- オンライン英会話をやったらTOEICの点数もあがるの?
- TOEIC対策に強いオンライン英会話ってあるの?
- 効率的なTOEICの点数の上げ方を教えてほしい!
こんな疑問はありませんか?
TOEICの勉強方法はたくさんあって悩みますよね。
勉強方法をググッても、実践できないような勉強方法もよく見ると思います。
実は私も勉強方法がわからずに、かなり遠回りをしてきました。
しかし、TOEIC関係のサイトを見漁って、いろんな勉強方法を試した結果、やっと効率的な勉強方法を見つけることができました。
本記事では、みなさんが私のように大変な思いをせずに、効率的にTOEICの点数を伸ばせる方法を余すところなく解説します。


本気でTOEICの点数を伸ばしたい方は、最後まで読んで損はないと思います。
詳しく解説いたします。
オンライン英会話のTOEIC対策で815点を取った方法

私はオンライン英会話を使ってTOEICで815点を取りました。
※ 約3か月で630点→815点になりました。
もともと、オンライン英会話は日常英会話をするために使っていました。
TOEICの勉強をするために、途中からTOEIC対策の教材に変えました。
おすすめは、オンライン英会話は補助として使うことです。独学がメインです。
※ 後述する単語帳や、時間を測って模試を受けてみることはどうしても必要になるので。
あなたも同じようにやれば絶対に800点取れます!とまでは断言できませんが、仮にあなたの点数が500点だとすれば、毎日2〜3時間の学習で半年もあれば700点はいくと思います。
毎日2〜3時間を半年=360〜540時間も勉強する計算です。

オックスフォード大学の研究では、100点あげるのに225時間必要となっています。
TOEIC独学は問題集と単語帳は必須
まずは、独学の方法です。
最低限2つの教材をやっておけば大丈夫です。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集
公式TOEIC Listening & Reading 問題集を何周もします。
私はこのやり方で点数が上がりました。どのサイトにも同じことが書いてあるので、このやり方で間違いなく点数は上がります。

使い方のコツは、何冊もやらなくていいので、同じ問題を何度も解いてください。
同じ問題を何度も解かないと、記憶に残らないからです。
TOEICの問題はワンパターンです。
※ 会議に遅れる、納期に間に合わないなど、同じようなトラブルの話が多い。
そのため「公式問題集でパターンを知っておけばなんとかなる」というのは、TOEIC愛好家の人たちには知られている事実だったりします。
公式TOEIC Listening & Reading問題集は1〜7まであるものの、まずは1つを繰り返せばいいです。目安として5〜10周はしてください。「問題を覚えるほどやった」と思えたら、新しい問題集をやってください。
「まだそんな自信がない!」という方は、「中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本」をあわせて購入するといいです。
ポイントは、「先に中学英語を完璧にしてからTOEICの勉強をしよう!」ではなくて、TOEICの勉強をしつつ、わからないところだけ復習することです。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズという英単語帳も何周もします。

「金のフレーズ」じゃなくてもいいですが、TOEIC用の英単語帳で勉強してください。
TOEICはビジネスに関する問題が多いからです。
※ 一般的な英単語帳には出てこない単語が頻出します。
ちなみに「金のフレーズ」愛用者が多い理由は、フレーズで単語を覚えられるからです。
フレーズで覚えると、その単語がどんなシーンで使われるのかわかるので、とても実践的です。

英会話の独学本は「英語初心者におすすめ勉強本をセット売り!|英会話独学用」を参考にしてください。
オンライン英会話でのTOEIC対策はリスニング
オンライン英会話でのTOEIC対策はリスニング教材を使いました。
オンライン英会話会社はネイティブキャンプを使いました。
なぜなら、ネイティブキャンプは予約不要でレッスン受け放題だからです。
「あ、今時間あいた!ちょっとレッスン受けたい!」と思ったときにワンクリックでレッスンが受けられます。しかも、レッスン時間は5分〜25分を選べて、1日何回でもできます。

教材はリーディングもリスニングもあります。私はリスニング教材を主に使っていました。
オンライン英会話でリスニング対策をするメリットは、聞き直せない緊張感です。CDだと音声を聞き逃しても、また再生できます。しかし、オンライン英会話だと自由に音声を再生できません。そのため、一発で答えるための集中力がつきます。
※ もちろん、聞き取れなかったものは、講師に言えばまた再生してくれますよ。
以上のように、独学とオンライン英会話を組み合わせて、私は815点を取りました。
・メインは独学。公式問題集と単語帳を何周もしました。
・リスニングの集中力をつけるため、オンライン英会話も使いました。
・毎日2〜3時間を半年やれば、500点の人が700点になる。
TOEIC対策ができるオンライン英会話3選

TOEIC対策ができるおすすめのオンライン英会話を紹介します。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、予約不要でレッスンが受け放題のオンライン英会話です。
TOEIC対策は、追加料金がかからず、TOEIC用教材のレッスンが受けられます。
TOEICの教材は「600点対策(128レッスン)」と「800点対策(68レッスン)」の2つです。

独学は、一度聞いた音声を何度も復習しますよね。何度も聞くと、ちゃんと英語を理解していなくても、なんとなくわかった気になってしまいます。
そこで、ネイティブキャンプを補助として使います。ネイティブキャンプには、リスニング問題がたくさんあります。新しい問題にたくさん触れられるので、本番に強くなります。

しかも、好きだなけレッスンが受けられるんだね!

1日何回もレッスンを受ける時間がある人におすすめです。
EF English Live
EF English Liveは、毎日のグループレッスンと月8回のマンツーマンレッスンが受けられるオンライン英会話です。
TOEIC対策コースが、オンライン英会話とは別に用意されています。オンライン英会話のレッスン外で、自習用教材が使えます。追加料金はかかりません。
EF English Liveには、他にも自習用コンテンツが豊富にあります。

TOEIC対策コースでは、模擬テストであなたのレベルを測ります。その結果で、あなただけのトレーニングプランを作ってもらえます。
独学だけだと、自分の苦手なパートがわからない人もいます。わかったとしても、苦手なパートを勉強するのは気が進まないですよね。
EF English Liveだったら、自分の苦手を自動的に克服できるようになっています。無理なくTOEICの点数を伸ばすことができます。

無理して苦手と向き合わなくてもいいんだね!

「勉強内容を決めってもらったほうが楽!」という人におすすめです。
産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、レッスン回数を自分で決められるオンライン英会話です。
TOEIC対策の教材は、市販のものをレッスンで使います。市販の教材を先に自習して、そのあとにレッスンをすることが特徴です。
自分で勉強してからレッスンを受けるので、かなり理解が深まります。

独学だけだと、疲れているときに「今日はいいや」と思って勉強の習慣がつかないですよね。
産経オンライン英会話Plusだったら、「レッスンで答え合わせをするから、ちゃんと勉強しないと!」と強制力が働きます。
市販の教材を使うため、教材を購入する手間があるものの、手元に置いていつでも見返せるのも大きなメリットですね。
※ ちなみに、事前学習ができなかった場合も対応してもらえるので大丈夫です。

怠け癖があるから強制力があっていいかも!

「宿題があった方が勉強がはかどる!」という人におすすめです。
TOEIC対策ができるオンライン英会話をまとめます。
オンライン英会話 | こんな人向け |
ネイティブキャンプ | 好きなだけTOEIC対策レッスンを受けたい人 |
EF English Live ![]() |
勉強内容を決めてもらった方が楽な人 |
産経オンライン英会話Plus ![]() |
宿題があった方が勉強がはかどる人 |
独学が苦手な人はスタディサプリのTOEIC対策で解決

最後にワンポイントアドバイスです。
前述したとおり、TOEICの学習はオンライン英会話の補助があるものの、独学でがんばる時間が多いです。
でも、自分で学習計画を立てて、進み具合を管理するのは難しいですよね。
私も学習計画を立てるのは苦手です。いつも計画倒れになるので、TOEICでも正直つらい思いをしていました。
そんな方には、スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策コースであれば、学習の進み具合を自動で管理してもらえます。

スタディサプリENGLISHは、神授業で有名な関先生の講義、単語クイズ、リスニング問題などがあるアプリです。
- スタサプENGLISHの特徴
- ・自分で目標設定が可能
・連続学習日数の更新記録が見れる
・総学習時間の積み上げがひと目でわかる

体系的に学べてコンテンツも多いです。TOEIC学習者のためのドラえもんの秘密道具のようなものですね。裏ワザ的に点数が上がると思います。
>> スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策の公式HPはこちら
ちなみに、「もっと本気でTOEICの点数を伸ばしたい人」にはパーソナルコーチプランがあります。
- スタサプパーソナルコーチプランの特徴
- ・目標スコアに応じてあなただけの学習計画を作成
・日々の学習状況を担当コーチと音声・チャットでやりとり
・「関先生の神授業」など、単語・文法・各パート対策を網羅したコンテンツ
秘密道具に加えて、ドラえもんが付きっきりでそばにいてくれるイメージです。学習計画から進捗管理まで全部やってくれるので、もう至れり尽くせりですね。
ちなみに、追加料金なしでオンライン英会話も使えます。7日間の無料体験もあり、期間内に解約すれば料金はかかりません。やって後悔はしないですよ。
>> スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのHPはこちらから
オンライン英会話のTOEIC対策で815点を取った方法まとめ

最後にまとめます。
私は独学とオンライン英会話でTOEIC815点を取りました。
オンライン英会話はネイティブキャンプを使いました。他のおすすめのオンライン英会話は次のとおりです。
オンライン英会話 | こんな人向け |
ネイティブキャンプ | 好きなだけTOEIC対策レッスンを受けたい人 |
EF English Live ![]() |
勉強内容を決めてもらった方が楽な人 |
産経オンライン英会話Plus ![]() |
宿題があった方が勉強がはかどる人 |
ただし、自己管理が苦手な人は、断然スタディサプリをオススメします。一番効果的なのは、パーソナルコーチプランです。自分の学習計画を作ってもらえて、その進捗状況も一緒に管理してくれます。
TOEICについてもっと知りたい方は「社会人のためのTOEIC勉強法」が参考になります。
他のオンライン英会話が気になる方は「【診断チャートつき】初心者におすすめのオンライン英会話トップ5を徹底比較」も参考にしてください。
コメント